●Raspi DAP Base Ver2
2.8インチタッチ液晶と、Raspberry pi 3A+、Raspbery pi zero用のDACを組み合わせDAPにしてしまおうというモノ


組み立てマニュアル
組み立てマニュアル 初期型
操作方法はマニュアルにもありますが、こちらに最新を書いておきます。
参考にしてください。
・短押し
真ん中 = 再生/停止/選択
VOL = 音量可変/ページ送り戻し
戻り送り = 曲送り戻し/カーソル移動
・長押し
真ん中 = メニューに入る/メニューから抜ける
VOL = 音量連続可変
戻り送り = カーソル連続移動
ロックボタン3秒以上 = シャットダウン
#画面点滅中ボタンを押すのをやめると、mpd_guiを強制再起動できる。
#ボタン操作等が効かなくなったとき試すと良い。
2020/12/24 更新
★MPD_GUI版
・ロックボタン長押しシャットダウンがバグってたので修正。
・ロータリエンコーダーでのボリューム変更時、変更値を画面に表示するようにした。(ボタンで変更した場合と同じく、画面表示)
2020/11/26 更新
★MPD_GUI版
・ロックボタン長押しして、画面点滅中に離すとmpd_guiを強制再起動できるように。
・mpd_guiが落ちた場合、自動的に再起動するように。
・ロックボタン短押しで、液晶画面消灯をやめた。液晶画面の消灯は、mpd_guiの設定のLCD Sleep timerを使うように。デフォルト10秒にしてある。
ロックボタン短押しのLCD消灯は、バックライトを消灯しているのみなので、mpd_guiは、液晶の描画を続けている。電池にも優しくないので、mpd_guiのLCD sleep timerを使ってほしい。
2020/11/21 更新
★MPD_GUI版
・NosPiDACメニュー追加、bitrateの切り替えを可能に。
・シャットダウンメニューの遷移を減らした
2020/11/17
すみません、タッチ&IPS対応イメージがバグってましたので修正しました。
2020/11/3更新
★タッチ版
・起動画像を有効に。
・autostartプラグイン有効に。それに伴い、ロックボタン長押しによるシャットダウンを本プラグインに対応
★MPD_GUI版
・新規リリース。
操作方法
再生ボタン=短押しで決定、再生。長押しで、メニューモードへ。
送り戻りボタン=短押しで楽曲送り/戻し、メニューモード時の短押しはメニュー移動、長押しで連続移動
ボリュームボタン=短押しで音量アップダウン、長押しで連続アップダウン。メニューモード時の短押しは、ページ送り/戻し
★タッチ版
〇ノーマル液晶用
〇@blue__sevenさんのIPS液晶用
設定の変更が必要です
・NosPiDAC Daydream
Target Bit Depth : 32
Target Sample Rate : Native
・NosPiDAC Crown
Target Bit Depth : 32
Target Sample Rate : 44.1KHz
#DACの個体差により、Target Sample Rate : Nativeでも動作可能。
・NosPiDAC Tubeは、どちらの設定でも動きます。
Target Bit Depthは、右下歯車 - > プレイバックオプション -> 一番下の「Audio Resampling」にあります。
★MPD_GUI版
〇ノーマル液晶用
〇@blue__sevenさんのIPS液晶用
・NosPiDAC Daydream
NosPiDACメニュー> rate: native
・NosPiDAC Crown
NosPiDACメニュー> rate: 44.1KHz
#DACの個体差により、rate: nativeでも動作可能。
・NosPiDAC Tubeは、どちらの設定でも動きます。
Win32diskimagerで書き込みして。




操作方法はマニュアルにもありますが、こちらに最新を書いておきます。
参考にしてください。
・短押し
真ん中 = 再生/停止/選択
VOL = 音量可変/ページ送り戻し
戻り送り = 曲送り戻し/カーソル移動
・長押し
真ん中 = メニューに入る/メニューから抜ける
VOL = 音量連続可変
戻り送り = カーソル連続移動
ロックボタン3秒以上 = シャットダウン
#画面点滅中ボタンを押すのをやめると、mpd_guiを強制再起動できる。
#ボタン操作等が効かなくなったとき試すと良い。
2020/12/24 更新
★MPD_GUI版
・ロックボタン長押しシャットダウンがバグってたので修正。
・ロータリエンコーダーでのボリューム変更時、変更値を画面に表示するようにした。(ボタンで変更した場合と同じく、画面表示)
2020/11/26 更新
★MPD_GUI版
・ロックボタン長押しして、画面点滅中に離すとmpd_guiを強制再起動できるように。
・mpd_guiが落ちた場合、自動的に再起動するように。
・ロックボタン短押しで、液晶画面消灯をやめた。液晶画面の消灯は、mpd_guiの設定のLCD Sleep timerを使うように。デフォルト10秒にしてある。
ロックボタン短押しのLCD消灯は、バックライトを消灯しているのみなので、mpd_guiは、液晶の描画を続けている。電池にも優しくないので、mpd_guiのLCD sleep timerを使ってほしい。
2020/11/21 更新
★MPD_GUI版
・NosPiDACメニュー追加、bitrateの切り替えを可能に。
・シャットダウンメニューの遷移を減らした
2020/11/17
すみません、タッチ&IPS対応イメージがバグってましたので修正しました。
2020/11/3更新
★タッチ版
・起動画像を有効に。
・autostartプラグイン有効に。それに伴い、ロックボタン長押しによるシャットダウンを本プラグインに対応
★MPD_GUI版
・新規リリース。
操作方法
再生ボタン=短押しで決定、再生。長押しで、メニューモードへ。
送り戻りボタン=短押しで楽曲送り/戻し、メニューモード時の短押しはメニュー移動、長押しで連続移動
ボリュームボタン=短押しで音量アップダウン、長押しで連続アップダウン。メニューモード時の短押しは、ページ送り/戻し
★タッチ版
〇ノーマル液晶用
〇@blue__sevenさんのIPS液晶用
設定の変更が必要です
・NosPiDAC Daydream
Target Bit Depth : 32
Target Sample Rate : Native
・NosPiDAC Crown
Target Bit Depth : 32
Target Sample Rate : 44.1KHz
#DACの個体差により、Target Sample Rate : Nativeでも動作可能。
・NosPiDAC Tubeは、どちらの設定でも動きます。
Target Bit Depthは、右下歯車 - > プレイバックオプション -> 一番下の「Audio Resampling」にあります。
★MPD_GUI版
〇ノーマル液晶用
〇@blue__sevenさんのIPS液晶用
・NosPiDAC Daydream
NosPiDACメニュー> rate: native
・NosPiDAC Crown
NosPiDACメニュー> rate: 44.1KHz
#DACの個体差により、rate: nativeでも動作可能。
・NosPiDAC Tubeは、どちらの設定でも動きます。
Win32diskimagerで書き込みして。