2017/02/26 日

2500円オシロ

アマゾンで売ってる2500円オシロを試してみました。
DSO138

これ、くっそやすいのに、かなり使えます。
写真は、真空管I/Vの1KHz サイン波を見ているところ。

DSO138.jpg

組み立てに2時間かかったわw

組み立てが面倒で、高性能な物をほしい方は、
DSO203がいいでしょうけど、2500円程度という価格には負けますね。

2017/02/24 金

TDA1543 真空管 I/V

WE396にて動作確認中。
396.jpg

2017/02/23 木

TDA1543 真空管 I/V

とりま、6922と5670の基板をCADった。

6DJ8/6922
6922.gif

WE396/5670
5670.gif

WE396の定数は、週末にでもつめよう。
6DJ8は、ほぼ完了だけど、いいんだかわからない。

2017/02/22 水

TDA1543 真空管I/V その2

定数もだいたい固まってきた。
ゲインについても、ほぼ問題なし。
先の記事にあげている回路図で作らないでねw
定数変わってるから。

2017/02/21 火

TDA1543 真空管I/V

またまたI/Vネタ
Greece7さんは、真空管をSRPPとし、真空管によるI/Vで良好な結果を出している様子。
わたしは例によって、ヒネてるのでw低電圧で動かしたくなって、ちょいと挑戦した。

結果としては、音は出ている。ただ定数はツメないといけないし、現状、ゲインは低い。6922で試しているけど、最終的には5670あたりでも動かしたい。そうなると、5670ではさらにゲインが落ちるか。。
と考えてながら、出音をチェック中。

tiv.jpg

出力インピーダンスを下げるため、カソフォロ出力。なので、球は2個必要になる。


回路図
tube.png

TDA1543のVREFは1.5KでGNDへ。
まだ暫定定数。

基板作ろうかな?

2017/02/18 土

TDA1543 J-FET I/V

TDA1543のI/VはTR I/Vで決まり!と思っていた。
Greece7さんからJ-FET I/Vがすごい!とお聞きしたので試してみた。

いや、音って好みも大きく出るだろうし、私のスタンスとしては、あまり音質、音色について語らないようにしてきた。
でも、J-FET I/Vは、書かずにはいられないほどすごい!
一言でいうと、空気感がすごい。これに尽きる。
当然解像度も高い。
TR I/Vがダメなのではない。J-FET I/Vがすごいのかも。
TR I/Vで、いろいろとトランジスタを変えて試した人こそJ-FET I/Vを試してほしい。
秋月で簡単に買える J-FETでこんな音がでてしまうと、、、TRをとっかえひっかえしてたのがあほらしくなるかもしれない。

TR I/VでJ-FET I/Vとハレる音を出している人は、こっそり私にTRの型番教えてくださいw
ブログに乗ったりすると、TRが枯渇するんでw

ちなみに、LR分離DACをJ-FET I/Vにして聴いたが、基板を新たに起こすまでもない感じ。パターンカットの必要はない。 TR I/Vと J-FET I/Vの2枚持ってると面白いかもしれない。

o.jpg
この写真通りに部品を付ける。ダイオードは2個直列にしてある。
J-FETは、足をまげて接触しないようにする。
定数は、Greece7さんのページを参考に。

裏は、vrefの抵抗を付ける。
u.jpg

とにかくやってみてほしい。TDA1543、まだまだいけるよ!
1/2 >>