2018/02/26 月

TDA1543 LR分離 シフト8パラ

はい、次はこれやります。

8para.gif

TDA1543をLR分離し、8パラにしたもの。
もちろん、シフトパラにも対応。
IVは、J-FET IVとしたが、PチャンFETを使う。Nチャンのほうが品種が多いのにどうして?と思うだろうけど、以下の理由によるもの。
・Pチャンのほうが、部品点数が少なくてシンプルになるから。
・FETを引っこ抜いてドレインとソースをジャンパすると、抵抗IVにも切り替えできるから。
ラズパイサイズに無理やりTDA1543を8個押し込んだけど、ほしい人いる?これ。

2018/02/06 火

麻雀コントローラ

**** ゲームPADつきの新型もあります ****


麻雀コントローラの頒布を行います。
自分用につくって、ちょっと基板が余ったから開発費用が回収できればと思って頒布することにしました。

WindowsやLinux(Retropie, RecalBox)等で使えます。
普通のUSBキーボードデバイスとして認識しますので、特殊なドライバは不要です。

mahjong.jpg

ゲームセンターの麻雀コンパネは大きくて、子持ちのおっさんには使いづらいですが、このコントローラは手持ち前提の大きさなので安心です。


2018/1/21
家電のケンちゃんさんより購入できます。

添付の説明書と同じPDFを置いておきます。麻雀コントローラ.pdf


2018/1/31
完成品を売るっていう発想が全然なかったのです。
義務になるのもキツイかなあ?
というわけで、ワークショップだったらやってもいいです。
ナノラボあたりで、参加費5000円(コントローラキット込み)でどうだろう?
参加したい人いますか?いたら、コメントに書いてください。
それなりにいるなら、開催します。
もちろん、はんだ付け初心者大歓迎。動くようフォローしますよ。


2018/2/6
正直、ここまで好評なのは想像できなかったです。みなさまありがとうございます。
完成品の件は、今の段階では頒布という形で数を作るのが難しいです。 あるとしたら、テスト的に作ったやつを、突発的に1〜2個、個人的に売るくらいです。
このキットは、頒布セットを用意するのに、結構な手間がかかるんです。付属の3Dプリントパーツも、1キット分出力するのに1時間以上かかりますし。
日がな一日、3Dプリンタと格闘しながら、キットの袋詰めをするわけです。笑
安いよ?もうちょっと高くてもいいんじゃない?と言っていただける方もいらっしゃいますが、この3Dプリンタと格闘は、多少、頒布価格を上げたところでどうにもなりません汗。 3Dプリンタ2台体制でやってますが、まあ、疲れます。
というわけなので、完成品頒布とかを考えるのは、もうちょっと先です。

所で次回の納品ですけども、春節があるので、スムースにいってだいたい2/17〜2/18くらいだと思います。いましばらくお待ちください。
真心こめてつくっております。
1/1