2038/02/26 金

TOP

頒布品は、以下のサイトから購入できます。
このブログに掲載されていても、過去の作品はディスコンになっていることがほとんどです。
サイトに掲載がないものは諦めてください。

真空管関連のプロダクツ比較表つくりました。こちらをクリックしてください(PDF表です)

products.png


☆店頭販売、通販
千石電商さん
サンエイ電機さん


☆通販
Booth
スイッチサイエンスさん


免責事項について

免責事項は、各キット・完成品のマニュアルに記載されています。かならず免責事項を確認の上、頒布を受けてください。
マニュアルは本ブログの製品ページに掲載しています。

2024/03/18 月

鳥型BH

GI3Wa3IaAAA4fN5.jpeg
BHK.png

バックロードホーンは、作成の手間がかかるし、ステレオにするため2本作成しますが、全く同じに作るのは、結構難しいのではないかとおもっていました。
また箱を作った後、その始末も問題で「捨てづらさ」を感じます。ようは人にあげるか粗大ゴミにするしかない。
ちょっと別なユニット試したくても、バッフルの穴変更も気軽にはできないし大仕事。
ここら辺を解決できないかとやってみたのが、本プロジェクトです。

左右のばらつきの解決と、作成のめんどくささ
全部3Dプリンターでつくってしまおうということにしました。複雑な構造も、3Dプリンターのおかげで楽々

捨てづらさ
すべてのパーツを粗大ゴミ回避のサイズである30cm未満としました

ユニットの変更
スピーカーを入れる頭ユニットも、そのユニットごとに設計し、ツールレス(ねじ込み式)として気軽に交換。音の比較も簡単になりました

・ちょっとしたスペック
音道長は、1.8-2m(選択するネックにより変動)
内部構造は画像のとおり。開口率なんかも印刷データを見れば確認できます。
ユニットは6cmのもの。
現状対応は、OMP-600,FR02A(ヘッド共通),CHN40P(専用ヘッド)
新たなユニットは、今後適当に対応


造形データはこちら

2024/02/22 木

オペアンプ基板

muses05や、single,dual,6018の変換基板をふくむお得セットのデータを公開します
(ガーバー)
スクリーンショット 2024-02-22 150215.png


opamp.zipデータはこちら

elecrow用のデータです

注文のしかた
アカウントを適当につくる
menu PCB Fab -> Regular PCBを選ぶ
add your gerberに、データを指定(ダウしたやつね)
Layer 2 layer
Dimensions 100x100
PCB QTY: 10(10まいね)
Different PCB design :1 (1から変更しないように)
PCB Thickness お好きな厚さで。標準は1.6mm
PCB Color お好きな色で
Surface Finish: HASL
Castellated Hole: No
Copper Weight: 1oz(厚くすると目んたまとびでるよ)

ハゲメ

2023/07/08 土

オトモノ展示オフ

2023/7/16(日) 13:30-17:30 「オトモノ展示オフ」を開催いたします。

場所 都心のカクレガ秋葉原
秋葉原駅より3分
東京都千代田区神田和泉町1-8-2 八木ビル 304
地図


オトモノ展示オフって?
音に関連する自作品であればなんでもOKの、展示、即売のオフ会です。

展示内容については、#オトモノオフにて検索してください。


参加サークル

jinson craft (@chinjinson)

blue-7 (@blue__seven)

うつせみワークス(@chiacchiere_)

FM音源老人会(@g_yotuya,@ankounabe_prj )

karuhamiyan(@Karuhamiyan)

th(@ari160)

nzc(@nzc21489)

2023/05/08 月

DC電源フィルタ

ACアダプタからの電気を綺麗にしてくれるかもしれないもの
Multi MT/ MT Sevenでの利用を前提としています

通販はこちら(もちろん店頭もあり)
サンエイ電機さん
Booth頒布も開始しました。
Booth

写真は試作品です。
filter.png

os.jpg
6V負荷400mA、入力黄色、出力青色


DCFilter20230310.pdf組立説明書 2023/3/10版

2023/02/01 水

ポタオーディオ蚤の市

ぽっけさんのイベントです。こちらに参加いたします。
ぽっけさんの告知

2023/2/12 浅草 HATCH


当日は、10時くらいに入って、エンドまで滞在予定です。

試聴機のほか、当日は基板や完成品などの頒布も行います。

完成品頒布としてはStick MT CAAを行う予定です。

同好の士と話ができる良い機会なので、皆さんとお会いできること楽しみにしております。
1/19 >>