2008/03/09 日

いろいろ

今回、久しぶりに配布を行い、私から配布を受けるのが始めての方もいるみたいなので、ここに改めて書いておきます。


当初の配布条件で、質問お断りしていること

・パーツの入手方法
 これは、私にもわからないからお断りしています。
 じゃあ、なぜお前は持ってるの?といわれたら、すっごく昔に買った物や、仲間内から回してもらったものなどだからです。
 なので、最近では、どのお店で買えるなどの情報は持っておらず、質問されても、答えられないもどかしさだけが残ります。
 秋葉なら、どの店に売っていたとか、知ってるものもありますが、通販可能で教えてくださいなどといわれると、どうにもならなかったりします。
 むしろ、私のブログからリンクしている方々の方が、はるかに詳しいはず。


当初の配布条件で、作り方に関するサポートはしない、資料はあるものだけと言っている。

・作り方おしえて
 調整方法、作り方、このあたりがピンと来る方を対象としています。 キットの配布ではなく、実験基板の配布です。


論外なこと

・組み立てたけど動かない。そっちに送るから、修理してくれ
 嘘のようですが、マジでこういう人がいます。 論外です。そりゃー、仲が良い人のは受けると思いますけど(いわゆる友達レベル)、まったく知らない人のは、やらないですよ。
 あと、ヤフオクに転売された物の修理を頼まれることもあります。これも論外。 組み立て後のものならば、出品者に依頼してねで終わりですが、生基板だと、当初の配布条件を知らないことが多いのです。
 それもあって、生基板ので転売は禁止としています。(他にも理由はありますけどね)

というわけで、こんな事情で、配布条件を決めていたわけです。

2008/03/03 月

パルストランス受け

たまーに質問されることがあるので、ここに書いておきます。
SN75179以外を使うときはパルストランス受けにしないといけません。
私のブログからリンクしている方々の作例は、たいてい、パルストランス受けとなっています。
線を巻くのも楽しいですし、音質的にも有利なので、コンデンサ受けしてるかたは、チャレンジしてはいかがでしょう。

pt.gif

必要なものは、この絵のとおり、FT50-#77コアと、0.4mmのめっき線です。オヤイデで売っているやつを使ってる人が多いです。(入り口すぐにある)
図のとおり、なんちゃってバイファイラ巻きします。だいたい10回くらいまけるはず。
白と赤の線を見ればわかるとおり、このように接続します。くれぐれも、ストレートに、レシーバに入るようにしてはいけません。(たまに、ショート接続しちゃってる人を見かけます)
レシーバと、コイルの間に75オームを入れます。基板裏で、片側をGNDに落とします。(図のとおり)
この状態で、RXP,RXPに同軸を繋いでもよいです。
光と同軸を切り替えたい人、光だけ繋ぐ人は、J1をショートし、RXPを入力とし、RXNをGNDとして扱います。光モジュールからRXPに繋ぐときは、0.01uFくらいのコンデンサをカップリングとして入れてください。くれぐれも、RXPに直結はいけません。

2008/03/01 土

リモコンアッテネータ in HEN

配布するフロントパネルをつけて、仮組した状態です。
rematt.jpg
まぁ、違和感はないかんじ。基板端面は、黒マジックで塗りつぶし。
ボタンは、フジソクのAP1Cを基板に実装すれば、そのままフロントパネルから出せます。
1/1