| main |

2017/01/07 土

電池管ききくらべ

Lucyさんも言っているけど、ビンテージ期の真空管で廉価で入手できるのは電池管のみですね。
ポタの世界では、わりと使われていますが、ふつうのオーディオとしては見向きもされない?感じがします。
少ないお小遣いで、球を買うとなると狙うは電池管です。
というわけで、何本か電池管をかってきましたので聴き比べをしたいと思いました。
そこで、プラットフォームとなる基板を調達しないと。。探したところ、
6418サブミニチュア真空管使用ヘッドホンアンプキット V1.1を見つけました。
6418を含む、全部品がついてリーズナブルな価格。注文したころすぐに送っていただけてうれしい限り。
早速くみ上げて、球を聴きまくりました。

pa.jpg

この基板は3ケツなので、5極管も、3極管も、どっちも行けます。
写真は、テレフンケンの三極間5676を刺してる物です。

基板のパターンは球をはんだ付けする前提のようですが、わたしはソケットにしちゃいました。ソケットを2列にすればイケます。
また、わたしがこの基板を選んだ理由ですが、フィラメントと、Bの電池が分かれており、この部分の給電を自分で後から電源つくるなどして工夫できるなと思ったからです。
シンプルでとても良いです。

お小遣いすくないですからw、またちょっとづつ球を買い足して楽しみたいと思います

作者の楠さんから聞いたのですが、6418はペアどりしてある品だそうです。こういった配慮はうれしいですね。
視聴したところ、6418はバランスもよく高域がきれい。刺激的な音がしない球なので、ほかの球に手を出さないでも満足できると思います。

2017/01/05 木

Nutubeポタ作例

新潟のよしさんからいただきましたー


あまり見かけない、スヌーピーミント缶への組み込み例です。

A.JPG

窓からNutubeが点灯していることが確認できますね。
O.JPG

御開帳〜
IN.JPG

なにか質問あったら、この記事にコメントすれば、新潟のよしさんが返答してくれるかも?!(無責任w)

他の作例も募集してます〜

2017/01/01 日

本年もよろしくお願い致します

やりたいことを一通りやった感があった2016年でした。
2017年も何卒よろしくお願い致します。

2016/12/19 月

窓付きケース

窓付きケースにいれてみました。
新潟のよしさんに譲っていただきました。感謝!
いやあ、やっぱ窓付きのほうがnutube見れていいですなあ
nutw.jpg

2016/12/14 水

Nutubeヘッドフォンアンプ

本番基板とどきましたんで、缶にいれてみました。

AltCan.jpg


これから梱包納品します。近日、スイッチサイエンスさんから頒布です。

この写真の作例は、抵抗分圧によるバイアスです。
ノイズのない、クリアな音が出ています。
elpaの電池ボックスを両面テープで止めて、基板を固定してます。
ボリューム軸をナットでしめてません。案外しっかりしているので。

2016/11/07 月

LCR-T4

激安LCRメーターを買ってみました。
LCR-T4という品で、1000円弱(笑)から売られているみたいです。
ケース入りでも2000円弱。こんなに安くてまともにつかえるのかと疑問でしたが、これ、すごいですわ。結構ちゃんと使えます。
まあ、ガチで使う人はちゃんとしたものを買ったほうがいいでしょうけど、いままで苦労して測定していたものが、さっくり測れることの素敵さ!

たとえば、Cの容量。まあ普通に測れます
IMG_20161107_172638.jpg
計測時間も2〜3秒くらい?

LEDのVFも簡単に測れちゃう!
IMG_20161107_172716.jpg

冶具使わず、トランジスタのhfeも一発で。
IMG_20161107_172951.jpg

インダクタンスも当たり前のごとく
IMG_20161107_173117.jpg

いやあ、これが1000円未満なんてすごすぎる。
1,2,3という測定ポイントがあり、ここに足を突っ込めば測れる。
電源もオートパワーオフ。連続でつかうにしても、かなり使いやすい。
抵抗値も、気軽にはかれる。老眼で、テスターで毎度確認している人には、かなりおすすめ。

キャリブレーションすると、より一層、精度があがると思う。
やり方は、1、2、3、すべてショートさせて電源ON,その後、画面の指示に従う。
0.1uFのコンデンサが必要になるので、精度の高い、フィルムコンあたり用意しておこう。

購入は、amazonでもいいだろうし、banggoodあたりでもよい。
banggoodだと、カラー版も売っているみたい。
シャレだとおもって、1000円払って買ってみてほしい。けっこう驚くと思う。
<< 19/49 >>