2021/02/25 木

NosPiDAC Crown


m.jpg
f.jpgb.jpg

CrownRevCD.pdf説明書 RevC/D共用 部品付き

NosPiDacCrownRevB.pdf説明書 RevB用 部品付き

CrownPO.pdf説明書 部品なし


Raspberry pi 3A+に2.8インチタッチ液晶をつけて、TDA1541AのDAPをつくってしまうモノ。

・DACにTDA1541Aを採用しており、16bit/192KHzまでの再生に対応しています。
 DEMリクロック、I2Sアイソレーション、アイソレート型DC/DCを採用しています。

・2.8インチタッチ液晶は安価な感圧式に対応しています。
 昔の2画面ゲーム機の気分で操作してください。今どきのスマホの操作性ではありません。

OSのイメージは、RaspiDapBaseと共通ですが、かならず最新版をつかってください。古いRaspiDapBaseのイメージを使わないようにしてください。

イメージはこちらから。
https://www.telnet.jp/~mia/sb/log/eid319.html

ケースデータはこちらと共通です(間違えてたらすみません)

2021/01/22 金

NosPiDAC Daydream

PCM56P系のDACをポタろうというもの。
16/18/20/24bit切り替えにより、PCM1704までをターゲットとしている。

dd.jpg

NosPiDACDaydreamRevB.pdf組み立て説明書(部品付き)

Daydream.pdf組み立て説明書(基板のみ)


・DACにPCM56Pおよびその互換チップを採用しており、16,18,20,24bit(DACチップによる)の再生に対応しています。アイソレート型DC/DCを採用しています。

・2.8インチタッチ液晶は安価な感圧式に対応しています。
 昔の2画面ゲーム機の気分で操作してください。今どきのスマホの操作性ではありません。

OSのイメージは、RaspiDapBaseと共通ですが、かならず最新版をつかってください。古いRaspiDapBaseのイメージを使わないようにしてください。

イメージはこちらから。
https://www.telnet.jp/~mia/sb/log/eid319.html

2020/03/04 水

NosPiDAC Tube用真空管変換基板

TubeConvPCB.jpg

NosPiDAC Tube用の真空管変換基板+フィラメント、ヒーター電圧切り替え基板です。

頒布中!

すべての真空管が使えることを保証するものではありません。
TubeConvPCB.pdf説明書

2019/02/04 月

TDA1541A LR分離2para for raspi 作例その2

うれしいことに、また作例いただけましたー
Nさん、ありがとうございます〜

DSC00074-1.jpg
DSC00076-1.jpg


DSC00080-1.jpg


Nさんいわく、「USB−I2SはXMOS、DAIはWM8804(USBとSPDIF切替可能)を使用しています。」

とのことで、ラズパイによる駆動ではありませんが、案外このDACは、ラズパイで使っていない人おおいのではないかな?と思います。

2018/10/06 土

TDA1541A LR分離2para for raspi 作例

なかなか作例をみない本DACですが、COPYさんから作例をいただきました!
嬉しい限りですー

image1.jpeg
image2.jpeg
image3.jpeg
image4.jpeg

COPYさん「たまたま丁度良い箱を中華Aliで見つけましたのでVUアンプも入れて動かしています。」

とのことで、見栄えがかなりよい作例です。秋月OLEDもイイカンジですね

2018/07/17 火

AK4497 DAC

ProstさんとこのAK4497基板が完成したとのことで、音を聴かせてもらった


https://www.telnet.or.jp/~prost/DAC/AK4497/AK4497DAC.html#20180716


氏のこだわりが詰まったDACというのを強く感じた。AK4497をちゃんとした電源で
鳴らすと、こういう音がするのかーというのが素直に思ったこと。

I2Sがいられれるので、ラズパイでもDDCでも良いというのがイマドキな所だと思う。
いま、アンケート取ってるみたいなので、興味のある人は、ぜひ答えてね。
<< 8/32 >>