2024/08/01 木
2024/06/10 月
●USB接続麻雀コントローラPlusPAD


特徴
・ドライバを必要としないので、OSを問わず利用可能。
・キーバインドは、一般的なエミューレタのデフォルトバインドに準拠。(一部制限あり)
・チップ部品を使用していないので、組み立てが簡単。
・基板を結合するスペーサが付属しているので、ケースに入れなくても利用可能。
・幅10cmとコンパクトな為、ゲームパッド感覚で使うことができる。
2024/03/18 月
●鳥型BH


バックロードホーンは、作成の手間がかかるし、ステレオにするため2本作成しますが、全く同じに作るのは、結構難しいのではないかとおもっていました。
また箱を作った後、その始末も問題で「捨てづらさ」を感じます。ようは人にあげるか粗大ゴミにするしかない。
ちょっと別なユニット試したくても、バッフルの穴変更も気軽にはできないし大仕事。
ここら辺を解決できないかとやってみたのが、本プロジェクトです。
左右のばらつきの解決と、作成のめんどくささ
全部3Dプリンターでつくってしまおうということにしました。複雑な構造も、3Dプリンターのおかげで楽々
捨てづらさ
すべてのパーツを粗大ゴミ回避のサイズである30cm未満としました
ユニットの変更
スピーカーを入れる頭ユニットも、そのユニットごとに設計し、ツールレス(ねじ込み式)として気軽に交換。音の比較も簡単になりました
・ちょっとしたスペック
音道長は、1.8-2m(選択するネックにより変動)
内部構造は画像のとおり。開口率なんかも印刷データを見れば確認できます。
ユニットは6cmのもの。
現状対応は、OMP-600,FR02A(ヘッド共通),CHN40P(専用ヘッド)
新たなユニットは、今後適当に対応
造形データはこちら
2024/02/22 木
●オペアンプ基板
muses05や、single,dual,6018の変換基板をふくむお得セットのデータを公開します
(ガーバー)

データはこちら
elecrow用のデータです
注文のしかた
アカウントを適当につくる
menu PCB Fab -> Regular PCBを選ぶ
add your gerberに、データを指定(ダウしたやつね)
Layer 2 layer
Dimensions 100x100
PCB QTY: 10(10まいね)
Different PCB design :1 (1から変更しないように)
PCB Thickness お好きな厚さで。標準は1.6mm
PCB Color お好きな色で
Surface Finish: HASL
Castellated Hole: No
Copper Weight: 1oz(厚くすると目んたまとびでるよ)
ハゲメ
(ガーバー)


elecrow用のデータです
注文のしかた
アカウントを適当につくる
menu PCB Fab -> Regular PCBを選ぶ
add your gerberに、データを指定(ダウしたやつね)
Layer 2 layer
Dimensions 100x100
PCB QTY: 10(10まいね)
Different PCB design :1 (1から変更しないように)
PCB Thickness お好きな厚さで。標準は1.6mm
PCB Color お好きな色で
Surface Finish: HASL
Castellated Hole: No
Copper Weight: 1oz(厚くすると目んたまとびでるよ)
ハゲメ
2024/01/30 火
2023/11/29 水
●NosPiDAC Zero MAX(BAL)
Raspberry pi zeroサイズでi2sを吐くデバイスをつなげて音楽プレイヤーにするもの

■特徴 / Feature
・Raspberry pi Zero、BTM875モジュールなど、Raspberry pi zero互換のI2Sデバイスを対象としています
・色々な専用DACモジュールに対応しています。DACモジュールはNosPiDAC MAXと共通です。
アイソレート型DC/DCを採用しています。
・18650電池内蔵を前提としています。なれている方以外は手をださないでください。
組み立て説明書 バランス版(Zero MAX BAL 2023/12/1以降頒布版)
組み立て説明書 アンバランス版(Zero MAX 2023/5/5以降頒布版)
組み立て説明書 アンバランス版
ケースデータ

■特徴 / Feature
・Raspberry pi Zero、BTM875モジュールなど、Raspberry pi zero互換のI2Sデバイスを対象としています
・色々な専用DACモジュールに対応しています。DACモジュールはNosPiDAC MAXと共通です。
アイソレート型DC/DCを採用しています。
・18650電池内蔵を前提としています。なれている方以外は手をださないでください。



