2018/04/03 火

さーくる - Atelier GaRaKu -さん

ちっちゃくてかわいいNanoPi NEO2用のDACを頒布されるみたいです。
ラズパイもいいけど、NanoPiもね。気楽にたのしめるし、volumioも動くみたい。

さーくる - Atelier GaRaKu -


お、販売開始されたみたい。
raspi zeroよりサクサクなのに、ちいさいneo2で使えるDACというのは貴重だと思う。
https://www.kadenken.com/shopbrand/ct145/

2017/02/26 日

2500円オシロ

アマゾンで売ってる2500円オシロを試してみました。
DSO138

これ、くっそやすいのに、かなり使えます。
写真は、真空管I/Vの1KHz サイン波を見ているところ。

DSO138.jpg

組み立てに2時間かかったわw

組み立てが面倒で、高性能な物をほしい方は、
DSO203がいいでしょうけど、2500円程度という価格には負けますね。

2017/02/09 木

ポタ研 2017 冬

ポータブルオーディオ研究会「ポタ研」 2017冬
https://www.fujiya-avic.jp/event/potaken2017_winter/

SoundPotionさんのブースに、nutubeヘッドフォンアンプと、nutube + TDA1543 DACを展示させていただくことになりました。

nutw.jpg

nutube.jpg

音が気になる人は、聴きに来てください。
当日、わたしはウロチョロしてますから、twitterとかで声をかけてもらえれば参上いたしますw

2017/01/01 日

本年もよろしくお願い致します

やりたいことを一通りやった感があった2016年でした。
2017年も何卒よろしくお願い致します。

2016/08/30 火

頒布品組み立て資料

頒布品の組み立て資料をまとめていきます。
過去の物も、順次アップします。

ここにないやつは、すでにブログの記事中に存在してるものです。

DAC基板まとめは以下。
過去のDACたち


その他基板もあるんですが、適当にブログを検索してくださいませ。
続きを読む>>

2016/08/20 土

あれ、すみません

コメントをいただいてたブログエントリー、整理のつもりで削除したら、当然、頂いていただコメントも消えてしまいました。
わざとじゃないです。すみません。
<< 3/19 >>