2014/04/18 金

APU 1C購入

あー具合わるい。とにかくダルイ。。
体調はいつも悪いのでそれは置いておいて、
以前のエントリーではALIXの購入を晒したわけだが、今回は同じPcenginesのAPU 1Cを購入したので軽く感想を。
使い道は、相変わらずのFireWall用。
よって、ソフトはm0n0wallを入れた。

ALIXとの違いは、
GeodeからBobcatになった。DualCoreCPUだ。
LANが100BASEからGigaBaseに変わった。チップはVIAからRealTekに変わった。
メモリが2GBになった。(FireWall目的だと、こんなにいらんけどね)

それでいて、ALIXとあまり値段は変わらない。3千円くらいの差かな。

スループットだが、単純なルーティングで 250Mbpsくらい出る。
ALIXだと100Baseなんで、その時点でアウトだったわけだが、、、
しかしながら、ローカルでのルーティングで250Mbps出たからなんなの?といった所。遅いもんは遅い。

一方、WANへの接続もGigaBaseとなったので、こちらもプロバイダ次第では威力を発揮するかも。とはいえ、スループットは、限界250Mbpsと考えておいたほうが良い。
CPUの負荷みても、50%いってしまってる(片方のコア、全開でつかってるのかな)

といったところで、現ALIXユーザは様子見して良いのではないかなと考える。
WANに対して、2.5倍得られるけど、ローカルでのルーティングで2.5倍程度だから。
まぁ、進化としては順当で、新規購入はALIXを選択せずAPU1Cのほうが良いだろう。

dmesgが気になる人は続きをどうぞ。
続きを読む>>

2014/04/16 水

Hyper-V on FreeBSD10.0

FreeBSD 10.0からHyper-V正式対応!ということで、今までFreeBSD 8系列で運用していたサーバを一気にバージョンアップしてみた。
Hyper-V対応内容については、ググれば出て来ることなので割愛。

使ってみた感想。

まだ calcru は出る!

ということ。

これは、過去のエントリーにも書いているけど、起動時にtsc計るときの揺らぎから来ると思う。
(TSC FREQが実際の値より低く出ることが多い)
FreeBSD 8の時は、psやtopなどのコマンドを使う度に、過去のエントリーの対策をしていないと calcru が出まくった。 対策してればまず出ない感じ。

FreeBSD 10.0で、やっとカーネルソースいじらないで良いかと思ったら、 calcru が出てがっかり。。

例えば、起動してログイン。すぐに psなどのコマンドを叩く。
calcru 発生。

ただ1回出てしまえば後はお目にかからないところから、もしかすると起動後、ホストOSと時刻同期した後のプロセスに関しては calcruは出ないと言うことかも知れない。

なので実害なしだが、ちょいと気持ち悪い。

気持ち悪いだけで、メリットの方が多いのでこのまま運用しようと思っている
(やっぱ、vbsとかpowershellからゲストOSをシャットダウン出来るのは便利。時刻もズレないしね。)

2011/02/10 木

パソコンにキャラクタLCDをつけるの巻

うちには、ワンセグ録画用マシンと、フルセグ録画用にPT2を2枚ざししたマシンの2台が24時間稼働しています。
マシンの稼働状況を知るためにリモートログインしたり、muninで統計とったりといろいろやりました。しかし、いまとりあえず動いてるのか? これを手軽に知るために20x4のキャラクタLCDを付けることにしました。
Matrix orbitalあたりが有名ですが、いかんせん高い、、
Windowsならばlcdsmartieで、秋月LCDがつかえるっぽいので秋月20x4白色LCDをワンセグマシンにつけてみました。

ワンセグ録画マシン(J-MAX JX-FX100B)
このケースは5インチベイがオープンではないので、20x4 LCDだと合わないかなと思いましたが、高さドンピシャ。 幅は、蓋を切るだけで収まりがよく楽につけられました。
マザーはD510MOを使ってるのですが、こいつはパラレルポートが外に出ておらず、内部にピンヘッダでした。それが逆に都合よく、LCDをパラレル接続でケーブルを外に出さず収めることができました。
lcdsmartieはプラグインでspeedfanの値が拾えるので見たい情報を表示できるようになりました。
JX.JPG
液晶も安いし、接続も余ってるFDD用フラットケーブルとかでOK. 26ピンコネクタとLCDだけの調達で済んだので安上がりでした。2000円かかりません。

フルセグ録画マシン(SilverStone SST-GD05)
このケースはフロントパネルがプラスチックかとおもいきや、アルミとプラスチックを組み合わせた物でした。 穴あけが結構しんどかったです。
アルミが薄いので、手荒にするとドンドン歪んでしまう。イメージとしては、アルミ缶の厚いやつ?がプラスチックの上にかぶってる感じ。
しかも、5インチベイの下の写真の位置じゃないと、LCDの厚さ的に収まりません。この位置は、シャーシにちょうど穴があいてて、LCDの配線を逃がせます。
ss.JPG
こいつにはebayで買った青色LCDを使いました。値段は$10程度なんですが届くまでのイライラを考えると秋月LCDでいいかも?
LCDの「REC:」って項目は、RecTest.exeが起動している数を表示しています。
これが地味に便利。 録画しているべき時間に録画してる数が出てくると安心できます。 このパソコンはリビングに置いているので時計も表示しています。

最近のマザーボードは、パラレルポートが外部に出ていないかわりに、内部にピンヘッダがあることが多いみたいなので、手軽にLCDをつなげられます。
HTPCな人たちは2000円程度の投資で済むのでLCDおすすめです。
lcdsmartieはプラグインも多く、思ったことは大抵できるのではないか?と思います。
特にPT1, PT2をつかってPC録画をしている方、便利だと思いますよ。

2010/09/30 木

NASその3

またNASかよというのはおいておいて、その後の報告。
WD20EARSのまず1台目、1ヶ月たたないうちに、回復不能セクタ発生。
これは交換してもらえたのだが、交換品が届いた頃にはまた、もう一台
こんどはペンディングセクタ多発。これも修理行き(まだ戻って来ていない)
5台購入して2台、2ヶ月足らずで故障したわけだ。。
RAIDを組んでいる人は、スペアを1台、用意することをお薦めしたい。
なんか、1プラッタ500GB超えたあたりからHDDの品質が落ちてきた気がしてならない。安かろう、悪かろうといった感じ。
ちなみに使用開始前には、Zero fillして、面検してるのだが、これでも初期不良はあぶりだせなかった。
WD15EADSも3台つかっているのだが、こちらも1台がペンディングセクタ多発の上、代替セクタに割り振られず使用不可。こちらは1年近くたっているので、WDのRMA申請してシンガポールに送った。もう3日前には届いているはずなのだが、いまだにWaiting productのまま、ステータス変化なし。どーなってるんだ?
続きを読む>>

2010/09/17 金

Hyper-V R2 on FreeBSD8.1 その2

calcru問題を抑えきれなかったHyper-VでのFreeBSD 8.1だったが
完全に抑えることができた。
忘れないうちにまとめておこうと思う。
続きを読む>>

2010/09/16 木

Hyper-V R2 on FreeBSD8.1

体調が悪く、仕事が終わって帰ったら睡魔に襲われ爆睡。
起きたらこんな時間。さてどうしよう。
ということで、Hyper-V R2 on FreeBSD8.1のまとめでも書こうと思う。
相変わらずcalcruに悩まされた
続きを読む>>
<< 2/5 >>