2018/02/06 火

TDA1387 LR分離 4パラ 用 LCD基板プレゼント

2017/2/6 追記
採算がとれないのでやめたと書いたところ、ちょっとご意見をもらったので、
採算がとれる方向で考えてみた。
申込者全員プレゼントと考えていたのが問題であった。
そこで、一定数のプレゼントを準備し、なくなったら終わりという方向にする。
追加でつくるのはイニシャルコストがかかるし、多く作りすぎても在庫リスクだから。


こちらのLCD基板だけど、ほしいという問い合わせを受けることがある。



前回は、分かりづらい条件ありのプレゼントだったけど、今回はわかりやすくやってみたいと思います。

プレゼントは以下の基板2枚とスペーサです。
IMG_20180203_100656.jpg


カバー基板の色は青を予定しています。
基板の製造待ち等で、多少おまたせするかもしれませんが、ご容赦ください。


申し込み条件
TDA1387 LR分離 シフトパラDAC for Raspberry Piを2018/2/6以降より、1枚以上購入したものを対象とする。


上記条件を満たした方は、以下にメールをください。

jinsonあっとtelnet.or.jp

サブジェクト:LCD基板プレゼント
メール本文に、
郵便番号:
住所:
氏名:
を記載の上、スイッチサイエンスの納品書のPDF、デジカメ画像等を
添付してください。

基板意外の他の部品は別途調達の必要があります。

秋月で注文できるもの。

基板用マイクロUSBコネクタ(電源専用)
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-10398/

2.1mm標準DCジャック(4A) ユニバーサル基板取付用 
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-09408/

基板用スライドスイッチ SS−12D01−VG4 
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-08791/

スライドスイッチ 2回路2接点SS22F06G5−G
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-03252/

ピンソケット 1x8 ( 8P) リード長10mm
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-04046/

ピンソケット 1x10 (10P) リード長10mm
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-07199/

チップ積層セラミックコンデンサー 10μF6.3V 
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00664/

チップ積層セラミックコンデンサー 1μF16V[2012]
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-09174/

タクトスイッチ 3個
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-09623/

アイテンドー
液晶(青でも緑でも)
http://www.aitendo.com/product/9994

チップ抵抗。液晶バックライト用。
220Ω
http://www.aitendo.com/product/14441

組み立ては以下を参照。
くみたてかた

2017/10/29 日

TDA1387 LR分離 4パラ 基板について

スイッチサイエンスさんから、TDA1387 LR分離 4パラ の基板にパターン切れがあると指摘を受け、3枚ほど、基板が返品されてきました。
1次配布、2次配布ともに、同一ロットの基板なので、なんでいまさら問題が?
と思って確認を取りました。

該当箇所は、以下の写真の部分です。
1387.jpg

赤丸の部分がパターン切れに見える部分です。
結論からいいますと、これはパターン切れではありません。
返品された3枚とも、導通確認は問題なく取れています。
で、なぜこのように見えるのか。光にすかせてわかりました。
この部分はレジストマスクの不良のようで、その部分がはんだメッキされていないので、パターン切れに見えます。

CPLDを載せる上で問題になるわけではないので、私としては、これは不良という認識ではありません。しかしながら、見た目も重要と考えますので、どうしても気になる人がいれば交換致します。実際、スイッチサイエンスさんでも、不良と判定し、わたしに送り返して来ております。

本基板は今回のロットでディスコンにします。
在庫も、スイッチサイエンスにあるもので終わりにします。
よって交換希望の方は、なるべく早く、わたしに連絡ください。
交換のために、追加で基板を焼くということはしません。

交換は、未組み立ての方のみです。

2018/1/19 追記
交換は終了しました。

2018/1/21 追記
現在頒布中の基板には、この問題はありません。

2017/10/03 火

Nutubeポタ用ケース


販売開始してます〜

https://minne.com/@akinosora201

興味のある方、ぜひ!



いやあ、自分の写真のセンスのなさに、涙でそうだわ。。。

Nutubeポタのカッコイイケース、Makke!さん(Blog,Twitter)が作成されました!

nutco.jpg

重厚かつ、キレイな仕上がり。電池スナップもこのケースに合わせて作成されたもので、電池の入れ替えがしやすい!

中も惚れ惚れするできたけど、ふた閉めてもすごい!
nutc.jpg

ふたを止めるねじは、短めになってるので、カンタンに開けることができる。
メンテナンス性が考慮されているように感じた。

このデキ、すごいでしょう。
Makke!さんは、このケースを頒布するとのことなので、頒布が開始されたらこのブログでも告知したいと思います。
この高級感、手に入れたくなる逸品ですよ!

2017/09/24 日

TDA1387 LR分離 4パラ 自分用完成

こんな感じ

nspc.jpg

頒布品じゃないので注意。
真ん中の緑色のスペーサをつくってみた。
DACと、LCD基板の間を埋めるかんじ。
一番下の紫色は、ラズパイ。

色のセンスは置いておいて、まあ完成かな。

DACとLCD基板の間を埋めるスペーサほしい人いるかな?
いれば、ちょっと考える。コメントいれてほしい。

2017/09/24 8:56 写真追加
IMG_20170924_084512.jpg
IMG_20170924_084536.jpg
IMG_20170924_084530.jpg
IMG_20170924_084525.jpg
IMG_20170924_084520.jpg

作ってて思ったけど、案外、ラズパイと同じフットプリントのケースってないんだよな。たいてい、一回り大きい。

追記
DMMの詳細見積もりきた。
3部材(DACとラズパイの間、ラズパイとDACの間、ラズパイの下)
ぜんぶひっくるめても、ナイロンで出せば7000円くらい。
私が頒布するのはやめよう。磨きをいれることもできるし、光造形も頼めるからね。
というわけで、3Dデータを公開するから好きにして。私からの頒布はしません。

データ一式.zip3Dデータ一式

2017/09/13 水

TDA1387 LR分離 4パラ用LCD基板 その2

試作基板あがってきたので、さっそく組み立て

青レジストだけど、メタリックな感じになった。(頒布は黒です)
lcd1.jpg

こちらは横からみたとこ。スペーサーで隙間がうまってるので、LCDの光漏れしてない。

lcd2.jpg


LCD基板プレゼント対象の方、2017/9/15で締め切りますよ。まだいらっしゃるはずです。よろしくお願いします。

2017/09/09 土

TDA1387 LR分離 4パラ用LCD基板 その2

さて、プレゼント用LCD基板のレジスト色きめてなかったので、そろそろ決めないと。

LCD基板の色は緑レジスト。これは確定。
肝心のカバー基板だけど、画像では青にしてあるけど、これ何色がいいだろう?
当初の予定通り、青でいいかな?黒がいいかな?赤?白?
希望があれば、この記事にコメントつけてほしい。
あまり要望がなければ、そのまま青で確定する。

あと、LCD基板とカバー基板を重ねるのに、普通のスペーサーつかうと隙間があいてカッコワルイ。
というわけで、専用スペーサーをCADったので、出力してみた。
lcd_frame.jpg


ピンぼけでごめんよ。
枠というか、フレームタイプのスペーサとした。
これ、いちおうプレゼントに含める予定。確約はできないけどね。。
<< 11/32 >>