2006/11/26 日

PIC開発環境

PIC開発ボードの類は、手がでないほど高く、当然コンパイラ等も個人が
買うには無理と思っていた。
http://www.mikroe.com/en/
ここのコンパイラ、開発ボードは値段が非常に安く、オプションも多いので衝動的に買ってしまった。
http://www.mikroe.com/en/offer/pic/easystart1/
実験してみたいなぁと思うものは、ボードに一通り乗っているし、コンパイラもついて$250、これは破格値だと思う。
コンパイラについては、あまり大規模のものを作るわけでなければ、評価版で十分なので、こちらの開発ボードだけでも良いかもしれない。
http://www.mikroe.com/en/tools/easypic4/
こいつだけだと液晶こみで$150。そこらで売られている開発ボード買うのがあほらしくなってしまう。

コンパイラについては、ちょっと使ってみたが、BASICというより、Cに近いと思う。秋月のPIC-BASICとはまるっきり別物。
グラフィックLCDプログラミングも、非常に簡単。線も引ければ円も描ける。
もちろん文字も出る(といっても、英文字のみだが)

これからちょこっとPICをいじろうという人には高いかもしれないけど、コンパイラはライセンスを買ってしまえば、永久バージョンアップ可能みたいなのでお得かもしれない。
イン・サーキット・デバッガーが開発ボードには載っているので、これから試してみたいと思う。

冬休みは、こいつであそぼっと。

2006/11/07 火

bb-shout

ちょっと気になっていたweb-radioキットを買ってみた。
http://bb-shout.tristate.ne.jp/
秋月で8200円、お手ごろ価格かな。
この手のweb-radio単体機は、色々あるけど、どれも大体3万円前後位するので
手が出せなかった。
他を知らないので比較できないけど、値段の割に良い感じ。
音切れもなく、問題なく使えている。
パソコンいらずで単体使用OKなのが気楽でいい。インターフェイスは、想像よりも良く出来ている。
ヘッドフォン接続前提なのか、カップリングは大き目の電解を使うようになっている。私は、転がっていたBGに変更し、終端抵抗は大きめの値にしている。
残念なのは、デジタルアウトが無いこと。これは石の仕様なのであきらめるしかないけど、たまには、ピュアオーディオにこだわらないで、こんなのもアリかなーと思った。
ケースに入れたいところだけど、あまりお金をかけたくないので思案中。

2006/10/23 月

44ステップ対応プログラム

44ステップの対応となります。
軽くしかテストしてませんので、リスキーです。自己責任でどうぞ。
RN65D用のプログラム、HOLCO_PRP用のプログラム、汎用のプログラムと
系3本入っています。
また、自分でリレーを組み合わせたい人用に、簡単にプログラムを作れる
エクセルファイルも入れてあります。ご利用ください。
ノーサポートでお願いします。バグ報告は大歓迎です。

2006/10/23 22:40 バグってました。修正。。。ひろせさんThanx!
44Step_att_v12.zipプログラム一式ダウンロード

2006/10/21 土

告知

ちかぢか、アッテネータ基板用のプログラム、45ステップの物を公開します。
配布は、33ステップの物になりますので、45ステップ必要な人は、自身でバージョンアップしてください。
確実に45ステップになるかは解りません。多少の前後はあるでしょう。

最近疲れ気味で、変な時間に寝てしまうので、こんな時間に起きているのでした。

2006/10/11 水

アッテネータ液晶

アッテネータ基板の資料についてる部品表では、秋月通販コード P-36となっておりますが、P-38もしくはP-40となります。
P-36でも使えますが、20x4なので、巨大です。
本基板では、16x2もしくは、20x2のキャラクタ液晶に対応しております。

2006/10/08 日

アッテネータプログラム

アッテネータ基板のプログラムです。
attenuator.zip
転載、再配布等は禁止します。
また、本プログラムを、当方が配布した基板以外で利用することを禁止します。
ライセンス的なお話について疑問があれば、ご連絡ください。
<< 38/48 >>