2018/02/26 月

TDA1543 LR分離 シフト8パラ

はい、次はこれやります。

8para.gif

TDA1543をLR分離し、8パラにしたもの。
もちろん、シフトパラにも対応。
IVは、J-FET IVとしたが、PチャンFETを使う。Nチャンのほうが品種が多いのにどうして?と思うだろうけど、以下の理由によるもの。
・Pチャンのほうが、部品点数が少なくてシンプルになるから。
・FETを引っこ抜いてドレインとソースをジャンパすると、抵抗IVにも切り替えできるから。
ラズパイサイズに無理やりTDA1543を8個押し込んだけど、ほしい人いる?これ。

2017/10/29 日

TDA1387 LR分離 4パラ 基板について

スイッチサイエンスさんから、TDA1387 LR分離 4パラ の基板にパターン切れがあると指摘を受け、3枚ほど、基板が返品されてきました。
1次配布、2次配布ともに、同一ロットの基板なので、なんでいまさら問題が?
と思って確認を取りました。

該当箇所は、以下の写真の部分です。
1387.jpg

赤丸の部分がパターン切れに見える部分です。
結論からいいますと、これはパターン切れではありません。
返品された3枚とも、導通確認は問題なく取れています。
で、なぜこのように見えるのか。光にすかせてわかりました。
この部分はレジストマスクの不良のようで、その部分がはんだメッキされていないので、パターン切れに見えます。

CPLDを載せる上で問題になるわけではないので、私としては、これは不良という認識ではありません。しかしながら、見た目も重要と考えますので、どうしても気になる人がいれば交換致します。実際、スイッチサイエンスさんでも、不良と判定し、わたしに送り返して来ております。

本基板は今回のロットでディスコンにします。
在庫も、スイッチサイエンスにあるもので終わりにします。
よって交換希望の方は、なるべく早く、わたしに連絡ください。
交換のために、追加で基板を焼くということはしません。

交換は、未組み立ての方のみです。

2018/1/19 追記
交換は終了しました。

2018/1/21 追記
現在頒布中の基板には、この問題はありません。

2017/09/24 日

TDA1387 LR分離 4パラ 自分用完成

こんな感じ

nspc.jpg

頒布品じゃないので注意。
真ん中の緑色のスペーサをつくってみた。
DACと、LCD基板の間を埋めるかんじ。
一番下の紫色は、ラズパイ。

色のセンスは置いておいて、まあ完成かな。

DACとLCD基板の間を埋めるスペーサほしい人いるかな?
いれば、ちょっと考える。コメントいれてほしい。

2017/09/24 8:56 写真追加
IMG_20170924_084512.jpg
IMG_20170924_084536.jpg
IMG_20170924_084530.jpg
IMG_20170924_084525.jpg
IMG_20170924_084520.jpg

作ってて思ったけど、案外、ラズパイと同じフットプリントのケースってないんだよな。たいてい、一回り大きい。

追記
DMMの詳細見積もりきた。
3部材(DACとラズパイの間、ラズパイとDACの間、ラズパイの下)
ぜんぶひっくるめても、ナイロンで出せば7000円くらい。
私が頒布するのはやめよう。磨きをいれることもできるし、光造形も頼めるからね。
というわけで、3Dデータを公開するから好きにして。私からの頒布はしません。

データ一式.zip3Dデータ一式

2017/09/13 水

TDA1387 LR分離 4パラ用LCD基板 その2

試作基板あがってきたので、さっそく組み立て

青レジストだけど、メタリックな感じになった。(頒布は黒です)
lcd1.jpg

こちらは横からみたとこ。スペーサーで隙間がうまってるので、LCDの光漏れしてない。

lcd2.jpg


LCD基板プレゼント対象の方、2017/9/15で締め切りますよ。まだいらっしゃるはずです。よろしくお願いします。

2017/09/09 土

TDA1387 LR分離 4パラ用LCD基板 その2

さて、プレゼント用LCD基板のレジスト色きめてなかったので、そろそろ決めないと。

LCD基板の色は緑レジスト。これは確定。
肝心のカバー基板だけど、画像では青にしてあるけど、これ何色がいいだろう?
当初の予定通り、青でいいかな?黒がいいかな?赤?白?
希望があれば、この記事にコメントつけてほしい。
あまり要望がなければ、そのまま青で確定する。

あと、LCD基板とカバー基板を重ねるのに、普通のスペーサーつかうと隙間があいてカッコワルイ。
というわけで、専用スペーサーをCADったので、出力してみた。
lcd_frame.jpg


ピンぼけでごめんよ。
枠というか、フレームタイプのスペーサとした。
これ、いちおうプレゼントに含める予定。確約はできないけどね。。

2017/08/16 水

TDA1387 LR分離 4パラ その4

同期型シフトパラの動作が可能となったので、テストした。
PROSTさんに感謝!

さて、どんな波形になるか見てみよう。
シフトモードは
・シフトなし
・16bitシフト
の2種類を比較

シフトなし10KHz
10KN.gif

16bitシフト 10KHz
10KS.gif

シフトなし20KHz
20kN.gif


16bitシフト 20KHz
20KS.gif

露骨にかわるw
<< 2/8 >>