1970/09/02 水

006PサイズLED電源基板

006PサイズLED電源基板
006pled.gifp2.jpg006Pや、単三電池を使用しているポータブル機器に内蔵することを目的としたLED電源です。
1.3V x 2と、1.3V-9.3V x 1の合計3系統の出力を得ることができます。

基板スペック:黒レジスト/HASL/35um

・組み立て資料

・販売ページへ(スイッチサイエンスさん)

1970/09/02 水

DAIボード for jinson ラズパイDAC

DAIボード for jinson ラズパイDAC
dai.gif
IMG_20161024_195451.jpg
jinson製ラズパイDACを、同軸デジタル、光デジタルで接続して利用するためのボードです。
jinson製ラズパイDACを、ラズパイを介さず、普通のDACとして使用できるようになります。
また、以下の機能を有しています。
・BCK、LRCKをリクロックする機能が利用できます。
・光デジタル入力、同軸デジタル入力の2系統の入力が利用できます。

基板スペック:赤レジスト/HASL/70um

※TDA1543 + YAHA ヘッドフォンアンプ for Raspberry pi及び、TDA1543 + Nutube ヘッドフォンアンプ for Raspberry piは、ヘッドフォンアンプを搭載していますが、音量は固定になっています。 再生側のデジタル出力の音量が可変できることが前提となります。

・組み立て資料

・回路図

・販売ページへ(スイッチサイエンスさん)

1970/09/02 水

リクロック + DC/DCボード for jinson ラズパイDAC

リクロック + DC/DCボード for jinson ラズパイDAC

IMG_20161024_193613.jpg
jinson製ラズパイDAC向けリクロック+DC/DCコンバータボードです。
jinson製ラズパイDACと、Raspberry Piの間に入れることにより、以下の機能が有効になります。
・BCK、LRCKをリクロックする機能が利用できます。
・DC/DCコンバータにより、Raspberry piに電源供給可能。これによりDACとラズパイの電源を1系統にできますので利便性が向上します。
・moode audio向け機能として、ボリューム調整、再生、停止などのボタンが利用できます。
 ※別途スクリプトを導入する必要があります。
・OLED、LCD、ロータリーエンコーダ接続端子が利用できます。
 ※別途スクリプトを導入する必要があります。

基板スペック:赤レジスト/HASL/70um

・組み立て資料

・回路図

・販売ページへ(スイッチサイエンスさん)

1970/09/02 水

TDA1543 + Nutube ヘッドフォンアンプ for Raspberry pi

TDA1543 + Nutube ヘッドフォンアンプ for Raspberry pi

nutube.jpg
Raspberry pi 2、3用のNOS DACです。TDA1543を1個使用します。
KORG Nutubeを使用したヘッドフォンアンプを搭載しており、Nutubeつきヘッドフォンアンプ+DACとして使用できます。
電源はRaspberry Piからは供給せず、外部より12 V、1 Aを供給して使用します。

※音量は、ソフトで変更します。(moode audio player確認済み)

基板スペック:赤レジスト/HASL/70um

・組み立て資料

・回路図

・販売終了

1970/09/02 水

TDA1543 + YAHA ヘッドフォンアンプ for Raspberry pi


TDA1543 + YAHA ヘッドフォンアンプ for Raspberry pi
rasp2.gif
IMG_20160827_211341.jpg
Raspberry Pi 2、3用のNOS DACです。TDA1543を1個使用します。さらにYAHA(ヘッドフォンアンプ)を搭載し、真空管ヘッドフォンアンプ+DACとして使用できます。
YAHA標準では、6DJ8が採用されていますが、本基板ではサイズの制約からヒーター電圧を、電源の電圧(12 V)と揃えられる、12AU7を採用しています。
電源はRaspberry Piからは供給せず、外部より12 V、1 Aを供給して使用します。

※音量は、ソフトで変更します。(moode audio player確認済み)

基板スペック:赤レジスト/HASL/70um

・組み立て資料

・回路図

・販売終了

1970/09/02 水

TDA1543 + 6DJ8/5670 球ばっふぁ for Raspberry pi


TDA1543 + 6DJ8/5670 球ばっふぁ for Raspberry pi
rasp1.gif
IMG_20160827_211748.jpg
Raspberry Pi 2、3用のNOS DACです。TDA1543を1個使用します。
出力バッファとして、6DJ8/5670をカソードフォロアで使用し、B電圧は9 Vと低い電圧に設定しています。これにより、12 Vの電源一つで、真空管サウンドが楽しめます。
6DJ8と5670はピンアサインが異なりますが、ジャンパで切り替えができますので、いろいろな球をお試しいただけます。
電源はRaspberry Piからは供給せず、外部より12 V、1 Aを供給して使用します。

基板スペック:赤レジスト/HASL/70um

・組み立て資料

・回路図

・販売ページへ(スイッチサイエンスさん)
<< 48/48