2021/05/04 火

Raspi DAP Base Ver2

2.8インチタッチ液晶と、Raspberry pi 3A+、Raspbery pi zero用のDACを組み合わせDAPにしてしまおうというモノ

dapo.jpg
dapu.jpg

dapbase2.pdf組み立てマニュアル

RaspiDAPBase.pdf組み立てマニュアル 初期型

操作方法はマニュアルにもありますが、こちらに最新を書いておきます。
参考にしてください。

・短押し
 真ん中 = 再生/停止/選択
 VOL = 音量可変/ページ送り戻し
 戻り送り = 曲送り戻し/カーソル移動

・長押し
 真ん中 = メニューに入る/メニューから抜ける
 VOL = 音量連続可変
 戻り送り = カーソル連続移動
 ロックボタン3秒以上 = シャットダウン
  #画面点滅中ボタンを押すのをやめると、mpd_guiを強制再起動できる。
  #ボタン操作等が効かなくなったとき試すと良い。

2021/5/4 更新
★MPD_GUI版
・ロータリエンコーダーでのボリューム変更時、mpd_guiがメニュー画面だと、1ステップボリューム可変が、からぶりしていたバグを修正。

2020/11/3更新
★タッチ版
・起動画像を有効に。
・autostartプラグイン有効に。それに伴い、ロックボタン長押しによるシャットダウンを本プラグインに対応


〇ダウンロードはこちら
ファイル名にIPSがつくものは、blue7さんのIPS液晶対応です



設定の変更が必要です
★タッチ版

・NosPiDAC Daydream
Target Bit Depth : 32
Target Sample Rate : Native

・NosPiDAC Crown
Target Bit Depth : 32
Target Sample Rate : 44.1KHz
#DACの個体差により、Target Sample Rate : Nativeでも動作可能。

・NosPiDAC Tubeは、どちらの設定でも動きます。

Target Bit Depthは、右下歯車 - > プレイバックオプション -> 一番下の「Audio Resampling」にあります。




★MPD_GUI版

・NosPiDAC Daydream
NosPiDACメニュー> rate: native

・NosPiDAC Crown
NosPiDACメニュー> rate: 44.1KHz
#DACの個体差により、rate: nativeでも動作可能。

・NosPiDAC Tubeは、どちらの設定でも動きます。





Win32diskimagerで書き込みして。
続きを読む>>

2021/03/19 金

Hyper Keyboard pi +F

Raspberry Piに液晶、ゲームパッド、フルキーボードを付けてハンドヘルドコンピュータにしてしまおうというモノ
Raspberry Pi with LCD, game pad and full keyboard to make it a hand-held computer.

Hyper Keyboard Piに、ファンクションキーを付けたバージョンです。

This Model is Hyper Keyboard Pi with function key appended.

plusf.jpg

頒布中 / now on sale


※パネル等も基板でつくってますので、多少のスレ、傷はあります。ご納得の上、購入願います。※
Because it is made of PCB, there are some scratches. Please buy after being convinced.


※写真は試作機です。頒布品とは一部仕様が異なるなることがあります。※
※ The photo is a prototype. Some specifications may differ from those of distribution products. ※

※HyperPixel4.0(液晶)とraspberrypi,モバイルバッテリー、SDカード、USBケーブルなどは付属しておりません。
必要な部品については、部品表を参照してください。
(すみません、メンテの都合上英語マニュアルのみとなります。)

※ HyperPixel 4.0 (LCD), raspberrypi, mobile battery, SD card, USB cable are not included.
Please refer to the parts list for the required parts.
HyperKeyboardPiPlusF_e.pdf**English Manual** (NotInclude Tactile Switch version)

HKP_F.pdf**English Manual** (Include Tactile Switch version. Sale start on 2021/4)

特徴 / Feature
・Raspberry pi3または4をハンドヘルドコンピュータ風にする基板です。
・ラズパイで動くOSなら、なんでもOKです。 ただしHyperPixel4.0(液晶)が対応している物に限ります。
・15cm x 10cmのコンパクトサイズです。
・液晶にHyperPixel 4.0を採用していますので、高精細、大画面(4インチ)を楽しめます。
・足の細い面実装部品はつかっていませんので、手順さえ守れば組み立て簡単です。

・This kit which make raspi3 or 4 a hand-held computer
・support raspbian and other OS.
however its limited to those hyperpixel4.0 supported OS.
・compact size. 15cm x 10cm
・As we adopt HyperPixel 4.0, we can enjoy high-definition, big screen (4 inches)
・Since the surface mounting parts with thin legs are not used,
it is easy to assemble if the procedure is followed.


液晶は別売りです。


pimoroni
https://shop.pimoroni.com/products/hyperpixel-4?variant=12569485443155

MOUSER
https://www.mouser.jp/ProductDetail/Pimoroni/PIM369?qs=sGAEpiMZZMve4%2FbfQkoj%252BO4LkKnvxM4hpLJYMEhaYbc=

adafruit
https://www.adafruit.com/product/3578

千石
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-5BR8

2021/03/16 火

NosPiDAC Tube Multi

EuD5Rl9VIAAlmAP.jpg

■特徴 / Feature
・Raspberry piサイズのNOS DACです。Volumioに対応しています。
・DACにTDA1387を採用しており、16bit/192KHzまでの再生に対応しています。
・真空管は6DJ8(6922)/5670(2C51)/12A〇7に対応しています。
・ヘッドホンアンプ(オペアンプ)を搭載しています
・LCDとジョイスティックでMPD_GUI改の操作ができます。
#mpd_guiは、@blue__sevenさん作のイケてる楽曲表示、操作ソフトです
#mpd_gui改は、mpd_guiに対して@__tkz__さんがパッチし、ラズパイ対応、メニュー対応したものです
mpd_guiの作者 @blue__sevenさんに感謝。ラズパイ対応の@__tkz__さんに感謝。


■ご注意
・Raspberry pi、真空管、その他組み立てに必要な部品が別途必要です。
・本キットは実験基板です。技術サポートはありません。
・本基板使用に伴う事故等に関して、一切の責任は負いません。自己責任でお願いします。


NosPiDACMultiC.pdf組み立て説明書(部品付き)

TubeMultiKo.pdf組み立て説明書(ほぼ基板のみ)

起動イメージは、NosPiDAC Zero1.3と共通です。
ただし、ソフトによる音量は100にしてください(ジョイステック上)。
音量調整は、基板上のVRにて行ってください。

2021/02/25 木

NosPiDAC Tube

mk.jpgnt.jpgntu.jpg

NosPiDACTube.pdf説明書 部品付き

tubePO.pdf説明書 部品なし


Raspberry pi 3A+に2.8インチタッチ液晶、DAC、真空管ヘッドフォンアンプを付けてDAPにしてしまおうというモノ

・サブミニチュア菅 5676, 1AD4(1.25V菅なら大抵つかえる)に対応したヘッドフォンアンプを搭載しています。
・サブミニチュア菅を、B電圧25Vで駆動します。
・DACにTDA1387を採用しており、16bit/192KHzまでの再生に対応しています。
・2.8インチタッチ液晶は安価な感圧式に対応しています。
 昔の2画面ゲーム機の気分で操作してください。今どきのスマホの操作性ではありません。"

OSのイメージは、RaspiDapBaseと共通ですが、かならず最新版をつかってください。古いRaspiDapBaseのイメージを使わないようにしてください。

イメージはこちらから。
https://www.telnet.jp/~mia/sb/log/eid319.html

ケースデータ

2021/02/25 木

NosPiDAC Crown


m.jpg
f.jpgb.jpg

CrownRevCD.pdf説明書 RevC/D共用 部品付き

NosPiDacCrownRevB.pdf説明書 RevB用 部品付き

CrownPO.pdf説明書 部品なし


Raspberry pi 3A+に2.8インチタッチ液晶をつけて、TDA1541AのDAPをつくってしまうモノ。

・DACにTDA1541Aを採用しており、16bit/192KHzまでの再生に対応しています。
 DEMリクロック、I2Sアイソレーション、アイソレート型DC/DCを採用しています。

・2.8インチタッチ液晶は安価な感圧式に対応しています。
 昔の2画面ゲーム機の気分で操作してください。今どきのスマホの操作性ではありません。

OSのイメージは、RaspiDapBaseと共通ですが、かならず最新版をつかってください。古いRaspiDapBaseのイメージを使わないようにしてください。

イメージはこちらから。
https://www.telnet.jp/~mia/sb/log/eid319.html

ケースデータはこちらと共通です(間違えてたらすみません)

2021/01/27 水

NosPiDAC Tube MT

IMG20210102081727.jpg

■特徴 / Feature
・Raspberry pi zeroサイズのNOS DACです。Volumioに対応しています。
・DACにTDA1387を採用しており、16bit/176KHzまでの再生に対応しています。
・HPAにMAX9722を採用しておりますので、ポータブルアンプをご用意いただくことなく、ヘッドフォンを駆動することができます。
・真空管は6DJ8(6922)/5670(2C51)に対応しています。
・再生開始時に、プチノイズが出ることがありますが仕様です。あらかじめご了承ください。
・真空管は5V単電源で駆動している為、相性等の問題が発生する可能性がありますが、あらかじめご了承願います。
・LCDとジョイスティックでMPD_GUI改の操作ができます。
#mpd_guiは、@blue__sevenさん作のイケてる楽曲表示、操作ソフトです
#mpd_gui改は、mpd_guiに対して@__tkz__さんがパッチし、ラズパイ対応、メニュー対応したものです
mpd_guiの作者 @blue__sevenさんに感謝。ラズパイ対応の@__tkz__さんに感謝。


■ご注意
・Raspberry pi zero、真空管が別途必要です。
・本キットは実験基板です。技術サポートはありません。
・本基板使用に伴う事故等に関して、一切の責任は負いません。自己責任でお願いします。

tubemtkitB.pdf組み立て説明書(部品付き)

Tubemtpcb.pdf組み立て説明書(ほぼ基板のみ)


case.zipケースのSTL
※質問不可です。わかる人だけ。

起動イメージは、NosPiDAC Zero1.3と共通です。
<< 9/48 >>